先日、ヒアルロン酸を2回ほど打ってみて、その時は良くなったと思ったけど痛みが取れなくて・・・と男性の方がご来院されました。
私自身、膝に関しては、小学生の頃のオスグッドに始まって30代に内側半月板の手術をし、スポーツのやりすぎ且つ手入れの怠りで強いO脚になっています。一時は正座ができない走れないことを経験し、この仕事に就く前に同じくヒアルロン酸の注射を打つなどの対応をしていましたが解決に至りませんでした。
50代に入り、正座も気にすることなくできていますし、ランニングも実施しています。回復した要因は膝そのものもそうですが、股関節や足首、膝に関わる筋肉の改善、身体全体のバランスと使い方の調整などがすべて関わっています。
股関節、足関節が関節の役割としてモビリティ(動的関節)なのに対して、膝関節はスタビリティ(支持関節)にあたります。大雑把な感覚として、股関節・足関節が硬くて十分な関節可動域を発揮できない場合に、膝関節にその分の負担がきて傷めてしまうことが要因の1つになっているように感じます。この場合はストレッチを継続して行うことで解決していきます。
その他、その人の生活様式の違いで様々な要因が考えられますが、いずれにしてもどんな痛みも必ず明確な要因があり、解決するための方法はご自身がもっています。それを見つけるお手伝いをして、具体的な方法を提供していくのが当院の役目の1つと捉えています。